ウォークイン?ウォークスルー?


皆さん、こんにちは!

ひまわりほーむ羽咋支社です。


最近はやりのファミリークローク!!

とは言っても種類はたくさんあり実際どれがいいか悩みますよね?


そこで、今回はウォークインクローゼットとウォールスルークローゼットの違いを紹介します。

「ウォークインクローゼット」とは中に入って出し入れができる広さのある収納スペースをいいます。広さは3畳前後が一般的です。

人が入れない収納を「クローゼット」、人が通り抜けできるクローゼットを「ウォークスルークローゼット」といいます。

ウォークスルークローゼットは出入り口が2か所あるのが一般的です。部屋をまたいでの移動ができる為、クローゼットとしてはもちろん、部屋同士をつなぐ導線としても活用できます。

一方、ウォークインクローゼット出入り口が1ヶ所の事が主です。そのため、収納用の小さな部屋として使用されている場合が多いでしょう。家の面積が限られているけど人が入れるクローゼットが欲しい、そんな方はウォークスルークローゼットがおすすめです。通路として導線を確保しながらクローゼットとして使えるのでスペースを有効活用できます。

ウォークスルーはディスプレイによってシンプルに、おしゃれなお店風になどできますので是非参考にしてみてください。


お客様の好みに合わせたご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

ひまわりほーむ 羽咋

〖どこにもない いい物だけを 造りたい〗 この言葉を大切に、能登に密着して、 皆さまの家づくりのお手伝いをいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000